2/20 2週に渡って雛祭り製作をしました

今週はもう3月に入りますね。グローバルの庭では花の蕾も目立ち始め、春の予感が漂っています。
3月は桃の節句の月です。今年は年長クラスは全員、女の子ですので、お雛様をお家でも飾れるようにお雛様とお内裏様の折り紙製作をしました。見本を見ながら出来る所はサクサクと自分たちで進めて作りました。
年中クラス・年少クラスは、折り紙でお雛様とお内裏様、紙風船、ウグイス、年中クラスはそれに付け加えて簡単なツルを折り、テープで糸に留めて、吊り雛を作りました。
うさぎ、ひよこ、たまごクラスはお雛様とお内裏様を折り紙で折り、糊でデコレーションしました。


全クラスの制作物が集まり、一気に桃の節句らしい華やかさが出ました。

桃の節句は旧暦で3月3日ですので、まだ桃の花は咲いていませんが、桃は魔除けの意味を持っていて、節句は厄払いとして昔から行われてきました。
子どもの成長を祝い、大人達が子どもが生まれてきたことを喜んで大切にしているという事を、どうぞ伝える機会にして下さいね。

作品は来週に持ち帰りたいと思います。