今年も半分が過ぎ、7月が始まりすっかり夏になりました。7月の風物詩といえば色鮮やかさが際立つ、七夕です。
園では毎年恒例の本物の笹に願いを書いた短冊を掛けて行事を楽しみます。
短冊は7/4に書き、飾りますので、お願い事という行為がどういうことかお家で話題に触れるのもいいと思います🌟
今週はお家でも飾れる様に涼しさ感じる七夕飾りの製作をしました。
ひよこクラス、うさぎクラスは折り紙で作った星を糊で繋げて飾りを作りました。
年少クラスは指先の力加減を自分で気を付けながら糊付け、輪っか作りなどの七夕飾りを作りました。
年中クラス、年長クラスは、吹き流しを作りました。数種類の中から好きな色を選んで材料を決めたのですが、全体的に同じ傾向の色でまとまり、思考ではなく、感覚的な子供達の自然なセンスに調和性を感じました😊
しばらく園で飾った後に持ち帰りしたいと思います。
面談等でご来園された時にじっくりご覧ください。



